【ユーチューバー入門】は、親子で一緒に「YouTuber」のような動画を作って楽しむ方法を解説する連載です。同時に、インターネットを安全に使うための知識も身に付きます。毎週月~金曜日更新。
カメラ
撮影をはじめるには
このレッスンでは、撮影の手順を紹介していきます。先に決めた撮影内容の構成をもう一度よく確認してから、撮影に臨みましょう。
撮影する動画を確認する
ここから実際に撮影する手順を紹介していきます。ストーリーボードを作って考えた、撮影する4つの場面をもう一度確認して、撮影し忘れないように注意しましょう。
1. はじめのあいさつ
- 元気よくあいさつ
- 自己紹介
- 動画の説明
2. マジック披露
- マジックを見せる
3. タネあかし
- マジックの仕組みを見せる
4. 終わりのあいさつ
- 感想を問いかける
- 元気よくあいさつ
テクニック ストーリーボードを用意しておく
[カメラ]アプリで撮影する
1[カメラ]アプリを起動する
2iPadを横向きにする

HINT 縦向きに撮ってはダメなの?
3ビデオに切り替える

4ビデオに切り替わった

HINT カメラを切り替えるには
HINT ズームするには
5動画の撮影を止める


6撮影が止まった

HINT 撮影後にすぐ確認するには
撮影が終わると、撮影開始/停止のボタンの下に、撮影した動画のサムネイルが表示されます。サムネイルをタップすると、撮影した動画をすぐに確認することができます。カメラのアプリからすぐに確認できるので、とても便利な機能です。
テクニック 動画の明るさを変える
Point 長時間の撮影はしないようにしよう
動画を撮る時には、まずは短い動画の撮影から始めてみましょう。長い動画の撮影は難しく、編集にもたくさんの時間がかかってしまいます。
撮影中に失敗してしまった時は、一度撮影を止めて、撮り直しをしましょう。撮り直しをしているうちに慣れてきて、上手に撮れるようになってきます。
また、編集の時にNG集として、失敗のシーンを使うことができるかもしれないので、失敗しても気にせず撮り直しましょう。
なお、YouTubeでは動画が横長の画面で再生されるので、横位置で撮影するのがオススメです。