バックアップを作成する
初期化の前に、受信したメールやブラウザのブックマークなど、消えると困るデータには、バックアップ(コピーを取っておくこと)しておきましょう。
![[受信BOX]でバックアップしたいメールにチェックを付けて[SDカード]をタップすると、バックアップを作成できる](/contents/056/img/img20110628203234097887.jpg)
![[ブックマーク]を表示し、メニューキーを押して[エクスポート]を選択するとバックアップを作成できる](/contents/056/img/img20110628203240078901.jpg)
![連絡先をdocomoに登録している 場合は、HINTを参考に[電話帳バックアップ]を使うと、連絡先をバックアップできる](/contents/056/img/img20110628203247056791.jpg)
データを初期化する
1.[プライバシーの設定]を表示する
![1 ホーム画面でメニューキーを押して[設定]をタップ ,2[プライバシー]をタップ,初期化の前に必ずバックアップを作成しておく](/contents/056/img/img20110628203555006965.jpg)
2.[データの初期化]を表示する
![[データの初期化]をタップ ,[プライバシーの設定]が表示された](/contents/056/img/img20110531123125069761.jpg)
3.削除されるデータを確認する
![microSDカードのデータや標準で入っているアプリケーションは削除されない,パスワードを設定している場合は、パスワードを入力して[OK]をタップする,[データの初期化]が表示された ,[携帯電話をリセット]をタップ](/contents/056/img/img20110628203631091871.jpg)
4.MEDIASを初期化する
![MEDIASの初期化が開始される,しばらくするとMEDIASの初期化が完了して再起動し、言語選択の画面が表示される,最終確認の画面が表示された ,画面の手順に従ってGoogleアカウントやおサイフケータイを設定する,[すべて消去]をタップ](/contents/056/img/img20110628203736099324.jpg)
[ヒント]バックアップしなくてもいいデータは?
Gmailで送受信したメールやGoogleアカウントと同期している連絡先、カレンダーなどは、Googleサーバー上にもデータがあるので、バックアップは不要です。Evernoteなどサーバー上にデータを保存するアプリケーションもバックアップは必要ありません。microSDカード内のデータも消えないので、バックアップは不要です。
[ヒント]初期化する前にバッテリーを充電しておこう
初期化には時間がかかることがあるので、バッテリー残量が少ないときは、先に充電するか、充電アダプタを接続した状態で、初期化をはじめましょう。
[ヒント]自分でダウンロードしたアプリケーションはどうなる?
初期化をすると、MEDIASにダウンロードしたアプリケーションはすべて消去され、買ったときの状態に戻ります。アプリケーションはもう一度、ダウンロードする必要があり、関連データも失われるので注意しましょう。有料のアプリケーションは、購入したときと同じGoogleアカウントを使えば、無料でもう一度、ダウンロードできます。
[ヒント]MEDIASの初期化は「最終手段」としよう
初期化すると、本体メモリ内のアプリケーションやデータ、設定などが消去されます。MEDIASの動作がおかしくなったときは、初期化で正常に戻ることがありますが、元の状態に戻すには手間がかかるので、むやみに初期化をしないようにしましょう。
[ヒント][電話帳バックアップ]を使うには
保存先を[docomo]にした連絡先は、[電話帳バックアップ]というアプリケーションを使い、NTTドコモの電話帳バックアップセンターにバックアップを取ることができます。spモードを契約していれば、通信料金だけで利用できます。[電話帳バックアップ]は、Wi-Fiからは利用できないので、無線LANに接続しているときは、無線LANを一時的に無効にしましょう。[docomo]以外に保存された連絡先も、[電話帳コピーツール]というアプリケーションで、保存先を変更できます。Googleアカウントに保存された連絡先は、Googleのサーバーと同期しているので、バックアップを取る必要はありません。
![1[電話帳バックアップ]をタップ](/contents/056/img/img20110531131105012460.jpg)
![2[バックアップ]をタップ ,3 手順通りに進めてバックアップを作成,初めて起動したときは、アプリをアップデートして使えるようにしておく,[電話帳バックアップ]が表示された](/contents/056/img/img20110628203958009403.jpg)
![バックアップした連絡先は[設定サイト]をタップして[電話帳バックアップセンター]で確認できる](/contents/056/img/img20110531133113078037.jpg)


