「今週のできるネット」では、この1週間の注目記事を紹介します。撮影した書類や看板などの画像から、文字をテキストデータとして取り出す「OCR」は、文字入力の省力化に役立ちます。「Googleフォト」で手軽にできる方法の解説記事を参考に、試してみましょう。
「Googleフォト」で写真からOCR

写真内の文字をスマホでコピーする方法。Googleフォトでテキスト化できる!
印刷物などの写真から、その中の文字をテキストデータとしてコピーしたいことがあります。スキャナーで読み込んでからOCRソフトを使って......などと思ってしまいますが、実はスマホの「Googleフォト」アプリで簡単に実現できます。
運用が再開している「COCOA」を使おう

コロナ接触確認アプリはもう入れた? 不具合が修正された最新版を使おう
新型コロナウィルス接触確認アプリ「COCOA」は2020年6月の提供開始から修正を重ねて運用されています。感染の再拡大が懸念される中、自分を守るためにインストールしておきましょう。
パソコンでもプライム・ビデオを快適視聴

Amazonプライム・ビデオのWindowsアプリが登場。レンタルや視聴者の切り替えにも対応!
Windows 10搭載のパソコンやタブレットで使えるWindowsアプリとして、Amazon Prime Videoの公式アプリが登場しました。Webブラウザーよりも快適な操作で、見放題作品の視聴や新作映画のレンタルなどが可能です。
シンプルで読みやすい文書を作るコツ

【パソコン仕事術】Word文書を効果的に装飾するための3カ条
文書の見出しや重要な情報を目立たせるために、基本的な装飾のコツを知っておきましょう。3つの代表的な装飾の注意点を覚えておくことで、文書の内容がぐっと伝わりやすくなります。
(2020年7月17日~7月21日の記事より)