通知の時間と通知方法を変更できる
カレンダーに予定をきちんと入力していても、確認を忘れてしまっては意味がありません。そこで、忘れていてもカレンダーが予定を知らせてくれるように、通知機能を活用しましょう。
Googleカレンダーでは、予定の通知を、メール(Gmailのアドレスへのメール)、ポップアップ(パソコンではブラウザーからメッセージを表示。スマートフォンではプッシュ通知)、モバイル(登録した携帯電話へのメール)の3種類で設定できます。メールとポップアップの通知は、パソコンでもスマートフォンでも受け取れるので、大いに役に立ちます。
[カレンダー]で予定を入力したときは、ポップアップに相当する通知が設定されます。ポップアップ通知はGoogleカレンダーでも[カレンダー]でも、最初は10分前に設定されるようになっています。準備に時間がかかる人や早めに予定を把握したい人は、通知時間を変更しておくとよいでしょう。
Googleカレンダーで通知の設定をする
1.通知の設定を開始する
![1 カレンダーの[▼]をクリック ,2[通知]をクリック ,カレンダーの名前が表示されていないときは[マイカレンダー]をクリックする,パソコンのブラウザーでGoogleカレンダーにロ グインしておく](/contents/063/img/img20111014115158024663.jpg)
2.通知の時間を変更する
![1 [ポップアップ]の右の入力ボックスに「1」と入力 ,2[分]をクリックし[時間]をクリック,3[保存]をクリック,ここでは1時間前に通知を受け取るようにする ,通知の時間が変更される,[(カレンダーの名前)の詳細]が表示された](/contents/063/img/img20111014115249042047.jpg)
[カレンダー]で通知の設定をする
1.設定を開始する
![1 メニューボタンを押す ,2[その他]-[設定]をタップ ,ここでは1時間前に通知を受け取るようにする ,[カレンダー]を起動しておく](/contents/063/img/img20111014115323045439.jpg)
2.通常の通知時間の変更を選択する
![[リマインダー通知]をタップ,[設定]が表示された](/contents/063/img/img20111014115354042139.jpg)
3.通知時間を設定する
![今後入力する予定は1時間前の通知が設定される ,通知の時間が変更された,[1時間]をタップ ,[リマインダー通知]が表示された](/contents/063/img/img20111014115454018474.jpg)
[ヒント]メール通知はGoogleカレンダーで入力した予定のみ
メールによる通知は、Googleカレンダーで入力した予定だけに設定され、[カレンダー]で入力したものには設定されません。[カレンダー]で入力した予定があるとき、メール通知があると思い込んでいると失敗する可能性があるので、気をつけましょう。
[ヒント]通知の方法を変更できる
[カレンダー]で予定を入力する画面では、[通知]に表示された時間を変更したり、新しい通知を追加したりできます。通知が必要ない場合は[-]をタップして通知を消去できます。


