鳴き声や猫の柄にも種類がある

2月22日は、「2」が猫の鳴き声の「にゃん」と読めることから「猫の日」とされています。猫の日の前後では、SNSで写真が多く投稿されたり、企業による猫の日にちなんだプレゼントキャンペーンが行われたりしています。

Googleでは、「猫」や「ネコ」「ねこ」と検索して、検索結果画面の好きな場所をタップすると、肉球を表示することができます。検索結果画面を肉球だらけにすることもできるので、猫の日はもちろん、猫の日以外でもお試しください。

本記事では、iPhoneのChromeで猫の肉球を表示する方法を紹介します。また、iPhoneのSafariやパソコンでも、Googleで検索すれば同様に表示することが可能です。

Chromeで「猫」と検索する

1Chromeを開いて検索する

Googleで猫の肉球を表示する方法

Chromeを起動して、「猫」と検索します。検索結果が表示されたら、肉球のアイコンをタップします。

2肉球を表示する

Googleで猫の肉球を表示する方法

タップした場所に肉球が表示されました。続いて、画面内の任意の場所をタップします。

Googleで猫の肉球を表示する方法

猫の鳴き声とともに、タップした場所に猫が肉球が押していきます。

3画面内に表示された肉球を消す

Googleで猫の肉球を表示する方法

肉球が表示されました。肉球を消したい場合は、[×]をタップします。

Googleで猫の肉球を表示する方法

[×]をタップすると、水が流れる演出とともに、肉球が消されていきます。

Googleで猫の肉球を表示する方法

肉球が完全に消され、肉球のアイコンをタップする前の状態に戻りました。

HINT猫だけではなく、犬も肉球を表示できる

猫と同様に、「犬」や「イヌ」「いぬ」と検索しても、肉球が表示されます。

Googleで猫の肉球を表示する方法

肉球を表示したり、削除したりする方法は「猫」と検索したときと同様です。

関連記事