Excel Q&A
説得力を高める関数・数式の応用ワザ | 条件分岐を行う

Q:468 複数の条件を段階的に組み合わせるには?

A IF関数をネストします

IF関数の引数[真の場合]または[偽の場合]に別のIF関数を指定すると、条件を段階的に判定して、判定結果に応じて表示する値を3通りに振り分けられます。

以下の例は、セルB2の年間購入額に応じて会員種別を3通りに振り分けています。1つ目のIF関数で「セルB2が20万以上」という条件を判定し、成り立つ場合は「ゴールド」と表示します。成り立たない場合は2つ目のIF関数で「セルB2が10万以上」という条件を判定し、成り立つ場合は「シルバー」、成り立たない場合は「一般」と表示します。

なお、Excel 2019以降では、ワザ467のIFS関数を使用する方法もあります。

IF関数をネストした使用例

複数の条件を1つの関数で段階的に組み合わせたい

条件式の例

複数の条件を1つの関数で段階的に組み合わせたい

IF関数をネストした使用結果

複数の条件を1つの関数で段階的に組み合わせたい

関連記事

「Excel Q&A」について

この連載記事は、インプレスの書籍『できるExcel パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 Office 2021/2019/2016 & Microsoft 365対応』の内容に基づいています。紹介している情報は、書籍発行時点(2022年8月)のものです。

関連まとめ記事