Xの「次の動画を自動再生」はオフにできる!

X(旧Twitter)で動画を1つ見終わった後に、「見たい動画はそれだけだったのに、次々と動画が再生されて止まらない」「興味のない動画まで再生されて、データ通信量がもったいない」と感じた経験はありませんか?

次の動画を自動再生する機能は、延々と動画を見続けてしまったり、意図せずデータ通信量を消費したりする原因になりますよね。

Xの次の動画を自動再生する機能は簡単にオフにできます。ただ、「次の動画に飛ぶのを止められるなんて知らなかった」「具体的な設定方法までは分からない」という方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、Xの「次の動画を自動再生」をオフにする方法を解説します。「勝手に動画が再生されるのを止めたい」と思っている方は、参考にしてみてください。

Xの「次の動画を自動再生」をオフにする方法

Xでは、次の動画を自動再生する機能は簡単にオフにできます。ここでは、スマートフォンのアプリ版を例に解説します。

1ポストに添付された動画をタップする

X(旧Twitter)の「次の動画を自動再生」をオフにする方法

まず、ポストに添付された動画をタップします。

2歯車マークのアイコンをタップする

X(旧Twitter)の「次の動画を自動再生」をオフにする方法

次に、動画の下にある歯車マークのアイコンをタップしてください。

3[次の動画を自動再生]をタップする

X(旧Twitter)の「次の動画を自動再生」をオフにする方法

表示されたメニューの中から[次の動画を自動再生]をタップします。すると、メニュー画面が閉じ、次の動画は自動再生されなくなります。

X(旧Twitter)の「次の動画を自動再生」をオフにする方法

ちなみに、再び歯車マークのアイコンをタップすると、[次の動画を自動再生]が無効となっていることが確認できます。

今回は、Xの「次の動画を自動再生」をオフにする方法を解説しました。

この設定を変更することで、興味のある動画を1つ見終わった後に、意図せず次の動画が再生されるのを防げます。これにより「ついダラダラと動画を見続けてしまった」といったことがなくなり、データ通信量の節約にもつながるでしょう。

これまで「次々と動画が再生されて煩わしい」と感じていた方は、この機会に設定を見直してみてはいかがでしょうか。