1.[画面のロック]を表示する
![1 ホーム画面でメニューキーをタップし、[本体 設定]をタップ,2[画面のロック]をタップ,[設定]が表示された](/contents/077/img/img20121004194002003890.jpg)
2.[画面ロックを選択]を表示する
![現在選択中の画面ロックの設定が表示される ,[画面のロック]が表示された ,[画面ロックを選択]をタップ](/contents/077/img/img20121004191602021569.jpg)
3.画面ロックの種類を選択する
![ここではパスワードを入力することで画面ロックを解除できるようにする,[パスワード]をタップ,[画面ロックを選択]が表示された](/contents/077/img/img20121004191627048726.jpg)
4.画面ロックを解除するパスワードを入力する
![1 4文字以上でパスワードを入力 ,2[次へ]をタップ,3[新しいパスワードの再入力]が表示されたら、もう一度、同 じパスワードを入力して[OK] をタップ,パスワードの入力画面が表示された ,手順2の画面に戻り、パスワードが設定される](/contents/077/img/img20120822173439037039.jpg)
5.画面ロックを解除するためにパスワードを入力する
![1 パスワードを入力 ,2[確定]をタップ,画面をオンにするたびにパスワードの入力画面が表示されるようになる](/contents/077/img/img20120822180136066862.jpg)
6.画面ロックを解除する
![キーボードの表示が[完了]に変更された ,画面ロックが解除される,[完了]をタップ](/contents/077/img/img20121004191906023471.jpg)
[ヒント]片手で使うことが多い人は[パターン]なら画面ロックを解除しやすい
手順3の画面で[パターン]を選択すると、パスワードの代わりに、画面を指でなぞった軌跡をロック解除に設定できます。片手でも操作しやすいので、すばやくロック解除が可能です。パスワードと同様に人に知られないように注意しましょう。パターンを忘れたときは、連続して5回入力を間違えたときに画面右下に表示される[パターンを忘れた場合]をタップし、Googleアカウントとパスワードを入力すると、画面ロックを解除できます。
[ヒント]画面ロックを設定すると、カメラはすぐに起動できない
画面ロックを設定すると、スリープ解除時にロック解除画面が表示されないため、画面ロックの画面からすぐにカメラを起動することはできません。
[ヒント]Optimus itでは顔認証で画面ロックができる
インカメラで自分の顔を撮影してパスワード代わりにする顔認証ロック解除機能も利用できます。操作は簡単ですが、写真や似た顔立ちの人でもロックが解除されてしまうなど、パスワードやパターンほどの安全性はないので注意しましょう。
![顔認証で画面ロックするには手順3の画面で、[顔認証ロック解除]をタップし、画面ロックを解除するための顔を登録する](/contents/077/img/img20121004192036075686.jpg)
[ヒント]パスワードによる画面ロックをやめるには
手順3の画面で[タッチ]を選択すると、ロック解除時のパスワードが不要になり、画面ロックの画面が表示され、カメラをすぐに起動できるようになります。[なし]を選択すると、画面ロックの画面が表示されず、すぐに最後に表示した画面が表示されます。パスワード設定時に、画面ロックの設定を変更するにはパスワードの入力が必要になるので、他人に勝手に設定を変更される心配はありません。
[ヒント]パスワードは忘れないようにしよう
ロック解除に設定しているパスワードを忘れてしまうと、Optimus itが使えなくなります。ドコモショップにOptimus itを持参し、Optimus itを初期化することでパスワードを解除します。データもすべて消えるのでパスワードは絶対に忘れないようにしましょう。


