曲を再生する
1.[ミュージック]を 起動する
![KiesでGALAXY Note 3にパソコンの音楽を転送しておく ,アプリケーション画面の 1ページ目を表示しておく,[ミュージック]をタップ](/contents/302/img/img20140108222016008081.jpg)
2.曲を再生する
![1 [アルバム]をタップ,2 聴きたいアルバムをタップ,ここではアルバムの一覧から曲を再生する ,[ミュージック]が起動した](/contents/302/img/img20131203130514068627.jpg)

3.再生中の曲の一覧を表示する

4.再生中の曲の一覧が表示された

曲をお気に入りに登録する
1.お気に入りに登録する


2.[お気に入り]を表示する
![1[プレイリスト]をタップ,2[お気に入り]をタップ](/contents/302/img/img20131203131854021857.jpg)
![お気に入りに登録した曲だけが表示された,曲をタップすると、再生できる,[お気に入り]が表示された](/contents/302/img/img20131203132034015758.jpg)
[ヒント]定額聴き放題の音楽サービスも楽しめる
GALAXY Note 3はNTTドコモの2つの音楽配信サービスに対応しています。ひとつは洋楽や邦楽など約100万曲が用意され、1曲からアルバムまで購入できる「dミュージック」です。もうひとつは月額315円でヒット曲をラジオのように楽しめる「dヒッツ」です。
[ヒント]別の操作中でも再生できる
楽曲再生中にホームキーを押すと、音楽を再生したまま、別の操作ができます。このとき、ステータスバーに楽曲再生中を示すアイコンが表示されます。
[ヒント]Sペンをかざして前後の曲名などを表示できる
曲の再生中、一時停止ボタンの左右にあるアイコンにSペンを近づけると、前後の曲の曲名を表示できます。
[ヒント]さまざまなテイストの音で曲を楽しめる
曲の再生中にメニューキーをタップし、[設定]-[Sound Alive]と操作すると、さまざまなテイストの音が楽しめる機能があります。25 種類のマトリックスの中から、自分の好みの音質を選んでみましょう。また、[詳細設定]をタップすると、7 帯域(±10 段階)のイコライザーでチューニングができるほか、3D や低音強調のエフェクトを楽しむことができます。さらに、真空管アンプの音色をシュミレートするイコライザー機能も備えています。
![[SoundAlive]ではビジュアルで表現された音域から好みの設定を適用できる](/contents/302/img/img20131203132358021769.jpg)
![[SoundAlive]で[詳細設定]をタップすると、イコライザーで好みの音にを調整できる](/contents/302/img/img20131203132511046117.jpg)


