PC & スマホアプリの使い方なら

できるネットインプレスグループ創設25周年

  • Twitter をフォロー
  • Facebook ページをいいね
  • Google+ ページをフォロー
  • RSS フィードで購読
  • このサイトについて
サイト内検索

急上昇ワードiOS 10 メルカリ 神保町ペロリ旅

  • PC & スマホアプリの使い方なら | できるネット
  • サイト制作・運営
  • Google AdSense
  • AdSense(アドセンス)の広告サイズは、できるだけ大きなものを選ぼう
  • Google AdSense
  • サイト制作・運営

AdSense(アドセンス)の広告サイズは、できるだけ大きなものを選ぼう

11:00 2014年11月10日 公開

  • Google AdSense
AdSense(アドセンス)の広告サイズは、できるだけ大きなものを選ぼう

Google AdSenseによる収益化を目指すうえでは、広告サイズは「なるべく大きなサイズを選ぶ」のが鉄則です。具体的にどのサイズがいいのかも解説します。

  • tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • pocket

ワザ6

できるだけ大きなサイズの広告を配置しよう

クリック率が高く収益が上がりやすい

 広告ユニットのサイズにはさまざまな種類がありますが、大きなサイズのほうが収益が上がりやすい傾向があります。大きいほど訪問者の目に留まりやすく、クリックされる可能性が高くなるからです。「広告を配置したい位置に適したサイズを選ぶ」という視点ももちろん大切ですが、「なるべく大きなサイズを選ぶ」ことを念頭に置きましょう。

 広告ユニットの作成画面にある[広告サイズ]には[推奨]というグループがあり、Googleによって収益性が高いと認められたサイズが推薦されています。この中にある[728 x 90 ビッグバナー]や[336x 280 レクタングル(大)]、スマートフォン向けの[320 x 50 モバイルバナー]は、サイズが大きいだけでなく、このサイズに適した広告を用意している広告主も多いため、収益を上げやすくなっています。筆者としては、[横長バナー]グループにある[970 x 90 ビッグバナー(大)]、[320 x 100 ラージモバイルバナー]もおすすめです。

訪問者の利便性を損なわない工夫が必要

 しかし、大きなサイズの広告には、訪問者の利便性を損なってしまうという欠点もあります。検索エンジン経由の訪問者はサイトに役に立つ情報があることを期待していますし、TwitterやFacebookからの訪問者は、誰かとシェアしたくなるような面白い話を求めているでしょう。そうした人々に対して、記事の内容よりも広告が前面に出てしまうと、読みたいというモチベーションを減退させてしまいます。

 広告の印象を必要以上に強く出さず、それでいて訪問者の目に留まる広告の配置を心がけ、収益の最大化と訪問者の利便性のバランスを取っていくことは、Google AdSenseにおける大きなテーマです。まずは[推奨]グループの広告から自分のサイトに合うものを選択し、以降のワザを参考に配置を工夫していくといいでしょう。

Tips広告サイズはあとから変更できない

一度作成した広告ユニットについて、広告タイプやテキスト広告のスタイルは変更できますが、広告サイズは変更できません。広告サイズを変更したい場合は、新しい広告ユニットを作成します。

主な広告サイズの掲載イメージ

パソコンやタブレット向け

パソコンやタブレット向け

サイト全体の横幅が900ピクセル程度の場合を想定。ポリシー違反となるため、実際には1つのページに4つ以上の広告ユニットを配置することはできない(ワザ11で解説)。

スマートフォン向け

スマートフォン向け

スマートフォンの画面の横幅が340ピクセル程度の場合を想定。

Tips広告サイズの名前の意味は?

「バナー」は本来「旗」の意味で、横長の画像による広告を指します。「レクタングル」は「矩形」(くけい)を意味し、ほぼ正方形のサイズです。「スカイスクレイパー」は「高層ビル」の意味で、縦長のサイズを指しています。

Tips「リンクユニット」も活用できる

広告サイズの[リンク広告]グループを選択すると、通常の広告ユニットとは異なる「リンクユニット」を作成できます。

Tips広告がはみ出すのは厳禁

メインコンテンツやサイドバーの幅や高さが足りず、広告ユニットの一部がはみ出していたり、HTMLソースコードの記述ミスで広告が重なって表示されたりすると、ポリシー違反になる可能性があります。新しい広告ユニットを配置したら、必ず表示状態を確認しましょう。

もっとAdSenseを知りたい人に。すべてのワザの一覧はこちら
AdSenseの利用方法、広告の配置・最適化ノウハウまとめ

次の記事テキスト広告とディスプレイ広告の違いは? AdSense(アドセンス)の広告タイプを選ぶポイント

前の記事AdSense(アドセンス)の広告ユニットの名前を決めるコツ

  • Google AdSense
  • サイト制作・運営
  • Google AdSense
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • Lineで送る

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

できるネットから最新の記事をお届けします。

著者プロフィール

染谷昌利(そめや まさとし)

1975年生まれ。埼玉県出身。12年間の会社員生活を経て、インターネット集客、Google AdSense、アフィリエイトの専門家として独立。現在はブログメディアの運営とともに、企業のWebサイトのコンテンツ作成パートナー、パーソナルブランディングやネットショップなどのコンサルティング業務も行う。

公式ブログ
Google AdSense 成功事例

書籍で読みたい方はこちら

配置の最適化からサイトの改善まで、収益化を加速する「100の秘策」を公開!

できる100ワザ Google AdSense 必ず結果が出る新・ネット広告運用術

染谷昌利&できるシリーズ編集部

定価:本体1,680円+税

インプレスの商品ページを見る

できる100ワザ Google AdSense 必ず結果が出る新・ネット広告運用術

Amazonで購入

楽天ブックスで購入

オススメの記事一覧
同じカテゴリーの記事一覧
  • サイトの成長と収益化の大前提。コンテンツがもっとも重要であることを肝に銘じよう
  • AdSense(アドセンス)の恩恵を長く受けるために。ときには広告主になったつもりでサイトを見直してみよう
  • AdSense(アドセンス)は30以上の言語に対応。海外からの訪問者を迎えるサイトも用意しよう
  • 新サイトの立ち上げやリニューアルでは、最初からAdSense(アドセンス)の広告サイズを意識しておこう
  • 新サイトのネタになるかも? AdSense(アドセンス)のクリック単価が高くなりやすいジャンルを知っておこう
カテゴリーで使い方を探す
カテゴリーで使い方を探す
  • トップページ
  • Apple/Mac/iOS
    • iPhone最近アップデートされたカテゴリー
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPod touch
    • Apple TV
    • iMovie
    • iPhoto
    • Mac
    • iTunes
    • その他(Apple)
  • Windows/Office
    • Windows 10最近アップデートされたカテゴリー
    • Word
    • Excel最近アップデートされたカテゴリー
    • Excel関数最近アップデートされたカテゴリー
    • PowerPoint
    • Access最近アップデートされたカテゴリー
    • OneNote
    • OneDrive
    • Office
    • Windows 8.1/8
    • Windows 7
    • XPサポート終了
    • その他(Windows/Office)
  • サービス/ソフト
    • Minecraft(マインクラフト)最近新しい記事が追加されたカテゴリー
    • プログラミング
    • YouTube
    • Facebook
    • Instagram(インスタグラム)
    • Pokémon GO(ポケモンGO)
    • Amazon
    • LINE
    • giftel(ギフテル)
    • Spotify(スポティファイ)
    • Webサイト/Webサービス
    • 動画配信サービス
    • Dropbox
    • Evernote
    • ショートカットキー
    • note(note.mu)
    • PDF
    • GANREF
    • クラウド
    • Firefox
    • iKnow!
    • Rosetta Stone
    • RSSリーダー
    • Twitter
    • Ustream
    • 検索
    • サイボウズLive
    • セカンドライフ
    • 年賀状
    • はてなブックマーク
    • ブログパーツ
    • 今週の小ワザ
    • その他(サービス/ソフト)
  • Google
    • Android最近アップデートされたカテゴリー
    • Google Playミュージック
    • Googleフォト
    • Googleカレンダー
    • Chrome
    • Inbox by Gmail
    • Ingress(イングレス)
    • Gmail
    • Googleマップ
    • Googleドライブ
    • Google検索
    • その他(Google)
  • サイト制作・運営
    • Webマーケティング最近新しい記事が追加されたカテゴリー
    • ヒートマップツール
    • HTML
    • CSS
    • WordPress(ワードプレス)
    • Googleアナリティクス
    • Googleタグマネージャ
    • Google AdSense
  • デバイス
    • HOME ALSOK
    • ホームセキュリティ最近新しい記事が追加されたカテゴリー
    • スマートスピーカー
    • Amazon Echo
    • 子供GPS
    • まもるっく
    • 格安スマホ、格安SIM
    • GoPro
    • dynabook
    • Chromecast
    • USBメモリー
    • Touch Diamond
    • Pocket WiFi
    • BlackBerry
    • VAIO最近アップデートされたカテゴリー
    • ミニノートPC
    • その他(デバイス)
  • Android
    • GALAXY
    • LG(G2、Optimus)
    • MEDIAS
    • LifeTouch NOTE
    • Sony Tablet S
    • Androidアプリ・活用術
    • その他(Android)
  • 通信事業者
    • NTTドコモ
    • au
    • ソフトバンク
  • 読み物
    • マネー
    • マインドフルネス
    • 神保町ペロリ旅
    • 編集部からのお知らせ
    • できるもんの部屋
    • インタビュー
    • トピック
    • まとめ
    • その他(読み物)
人気記事
  1. Excel関数一覧 機能別
  2. 【知ってた?】スマホで「この画像と似た画像」を検索する方法(Google画像検索)
  3. Googleの軽くてかわいいアプリ「Files Go」でスマホのストレージとファイルを管理しよう【Androidアプリ】
  4. 【エクセル時短】今さら聞けない「VLOOKUP」。複雑な「4つの引数」を理解する
  5. 【Google裏ワザ】「斜め」「一回転」など、スマホで楽しめる検索隠し機能「5選」
Pick Up
  • 子どもGPS
  • POD個人出版アワード2018
  • できる楽器シリーズ
新着記事
  • PowerPointでスライドの中心に図形を配置する方法
  • 米Amazonの商品が日本で買える新機能「インターナショナルショッピング」の使い方:Amazon.comのアカウントを作る
  • PowerPointで作った図形を画像として保存する方法
  • もう試した? Googleの新感覚Androidアプリ 【2018年4月20日】
  • PowerPointで複数の図形をグループ化する方法

Twitterで @dekirunet をフォローする フォローする @dekirunet

ページ上部へ

Pick Up
  • 子どもGPS
  • POD個人出版アワード2018
  • できる楽器シリーズ
フォロー
  • RSSフィードで購読
  • Twitterでフォロー
  • Facebookでフォロー
できるシリーズ
  • できるシリーズについて
  • 読者限定PDFのダウンロード
  • サンプルファイルのダウンロード
できるネット
  • このサイトについて
  • 本サイトのご利用について
  • 全記事一覧
  • プライバシーについて
  • 会社概要
  • インプレスグループ
インプレスの本、雑誌と関連Webサービス
  • DOS/V POWER REPORT
  • GANREF
  • できるネット
  • 年賀状Web
  • Web徹底攻略
  • Reader's Forum
  • インプレス

Copyright © Impress Corporation. All rights reserved.