【これは古い記事です】最新記事はこちらをご覧ください。
このワザで解決!
喫茶店などで席を立つ場合は、盗難を防ぐため小型モバイルPCも持っていくのが安全です。しかし、オフィスの中などで離席する場合は、PCはそのまま置いておくけれど、だれかに操作されないようにしておきたい、ということがあります。
そのようなときは、Windowsのアカウントにパスワードを設定し、離席時にはパスワードを入力しないと操作できないよう「ロック」をかけましょう。また、Windowsの起動時にもパスワードが必要になるので、勝手に電源を入れて操作することもできなくなります。
アカウントにパスワードを設定する
![1 [ ユーザーアカウント]をクリック,Windows Vistaでは[ユーザーアカウントと家族のための安設定]をクリックする,[コントロールパネル]を表示しておく](/contents/024/img/img20081016184746047072.jpg)
![2 自分のアカウント名をクリック,Windows Vistaでは[ユーザーアカウント]をクリックする,[ユーザーアカウント]が表示された](/contents/024/img/img20081016184725026249.jpg)
![3 [パスワードを作成する]をクリック,Windows Vistaでは[アカウントのパスワードの作成]をクリックする,[アカウントの何を変更しますか?]が表示された](/contents/024/img/img20081016184709089691.jpg)
![4 パスワードを入力,5 [パスワードの作成]をクリック,6 [ファイルやフォルダを個人用にしますか?]と表示されたら[はい、個人用にします]をクリック,PCを再起動またはロックすると、ログインするためにパスワードが必要になる,アカウントがパスワードで保護された,[アカウントのパスワードを作成します]が表示された](/contents/024/img/img20081016185016041015.jpg)
PCをロックする
![1 [Windows]+[L]キーを押す,2 ユーザー名をクリック,3 パスワードを入力,4[Enter]キーを押す,PCがロックされ、[開始するにはユーザー名をクリックしてください]が表示された,PCのロックが解除される](/contents/024/img/img20081016185123034420.jpg)


