ディズニー映画「モアナと伝説の海」を題材にした無料の教材で、プログラミングを学びましょう。最終ステージでは映画に登場する海賊「カカモラ」たちの振り付けを決めて踊らせることができます。
プログラミングで海賊と戦い、コミカルに踊る。ディズニー映画「モアナと伝説の海」を使った「Moana: Wayfinding with Code」
公開
タグ 「プログラミング」 を含む記事一覧(1 / 1ページ)
公開
ディズニー映画「モアナと伝説の海」を題材にした無料の教材で、プログラミングを学びましょう。最終ステージでは映画に登場する海賊「カカモラ」たちの振り付けを決めて踊らせることができます。
公開
オンラインで利用できる無料の子ども向けのプログラミング教材「Hour of Code」に、最新のディズニー映画「モアナと伝説の海」を題材にしたアクティビティが加わりました。さっそく学んでみましょう。
公開
「KOOV」(クーブ)は、ブロックを使って自分でロボットを組み立て、自分のプログラムで動かせることが特徴のプログラミング学習キットです。実際にどのように使えるのか、初期設定からプログラミング学習の流れと、その特徴を紹介します。
公開
映画「アナと雪の女王」のキャラクターを操作するプログラミング教材「Code with Anna and Elsa」。全20あるパズル(ステージ)を紹介します。。
公開
「Code with Anna and Elsa」は、映画「アナと雪の女王」のアナとエルサを氷の上で動せるプログラミング教材です。無料で、パソコンやタブレットのブラウザーさえあれば利用できます。
公開
マインクラフトを題材にした無料の子ども向けプログラミング教材「Minecraft Hour of Code」では、自分でルールを決めたオリジナルのゲームを作れます。作ったゲームはSNSなどで共有し、友達や家族に遊んでもらうこともできます。
公開
プログラムでマインクラフトの世界を動かす「Minecraft Hour of Code デザイナー」(Minecraftデザイナー)。子どもがプログラミングを学ぶ教材としても最適です。ここでは序盤の教材を実際に操作しながら、どのようなことができるかを解説します。
公開
冬休みに、ちょっとプログラミングを経験してみませんか? 「Minecraft Hour of Code」は、大人気ゲームの世界を自分で動かせる子供向けの入門教材です。ここでは、サービスの概要と始め方を解説します。