「今週のできるネット」では、1週間によく読まれた記事を紹介していきます。Googleサービスは十分なストレージ容量で提供されるため、空き容量を意識する機会は多くないかもしれません。しかし、容量不足は思わぬタイミングで起こるもの。試用状態をチェックする方法を今週は解説しました。
Googleサービスの容量はどれくらい残ってる?

【Googleドライブの残容量がピンチ!】Googleサービスごとのストレージ容量を確認する方法
Googleサービスごとのストレージ使用容量を確認する方法を解説します。ストレージの残容量が少なくなった際は、どのGoogleサービス(Gmail、Googleドライブ、Googleフォトなど)がどれだけストレージを使っているのかチェックしたうえで、不要なデータの整理を行いましょう。
プレゼンで使えるExcelのワザ

【エクセル時短】「もとのデータも見せて」で慌てない! プレゼンで役立つExcelテクニック3選
プレゼンの本番中、スクリーンにExcelのデータを映すことになり、あたふたした経験はありませんか? 上司や同僚が見ているところで操作するのは緊張しますが、ここで紹介するテクニックを覚えておけば心配ありません。
Amazonのブックカバーを使う裏ワザ(?)

Amazonで本を買ってブックカバーに困っている人! 実は無料のPDFを印刷して自作できます
街の書店で本を買うと付けてもらえる「紙のブックカバー」。Amazonで購入した本には付いてきませんが、無料でダウンロードできるPDFを印刷して自作することもできます。Amazon純正のブックカバーを楽しんでみましょう。
あなたのLINEはどちらのキー?

LINEのEnterキーは2つの使い方ができる。「改行」と「送信」どっちが便利?
LINEのアプリで、キーボードのEnterキーの位置は何になっていますか? 「改行」か「送信」か、使いやすいほうを設定しましょう?
メモからメールを開きたい

【合わせ技が便利!】Google KeepでGmailへのリンクボタン付きのメモを作成する方法
メモアプリ「Google Keep」には、Gmailへのリンク付きメモを作成する機能があります。受信したメールに関連するメモを残しておけば、あとからメールを読み返す際にも自動的にメモが表示されるようになるので便利です。
(2019年1月11日~1月17日の人気記事より)