名回答・珍回答を自分のスマホで体験

最近ではAI(人工知能)を利用したサービスがたびたび話題になりますが、2022年末から特に注目を集めているものに「ChatGPT」(チャットジーピーティー)があります。

ChatGPTとは、米国のOpenAIが開発したAIの自然言語処理モデルであり、それに基づいたチャットコミュニケーションサービスのことです。現在ではトライアル期間として、Webサービス上でユーザー登録を行えば無料で利用できます。

ChatGPTが注目される理由としては、「驚くほど自然な対話が可能である」ことが挙げられます。

人間がチャットで質問するとコンピューターが自動で回答してくれるサービスは「チャットボット」と呼ばれ、以前からも存在していましたが、 質問の仕方を工夫しないとちゃんと回答してくれないなどの課題がありました。しかし、ChatGPTは人間が自然な文章で質問しても、きちんと回答を返してくれるのです。

ただ、回答の精度はまちまちで、感心するほど的確なこともあれば、平気で大嘘をついてくることもあります。現時点では、それも踏まえたうえで「AIのすごさ」を体験するつもりで使ってみるのがいいでしょう。

ChatGPTはスマートフォンでも気軽に利用できます。ここではiPhoneの画面を例に、ChatGPTに質問するまでの操作の流れを紹介します。

ChatGPTのWebサイト

ショート動画で操作方法を見る!

※BGMが流れます。音量にご注意ください。

ChatGPTをスマホで使う方法

1ChatGPTのWebサイトにアクセスする

ChatGPTをスマホで使う方法。話題の「対話するAI」を手軽に体験!

「Safari」などのWebブラウザーを起動し、ChatGPTのWebサイトにアクセスします。続いて[TRY CHATGPT]をタップしましょう。

2サインアップを開始する

ChatGPTをスマホで使う方法。話題の「対話するAI」を手軽に体験!

「Welcome to ChatGPT」というページが新規タブで開きます。[Sign up]をタップします。

3新規アカウントを作成する

ChatGPTをスマホで使う方法。話題の「対話するAI」を手軽に体験!

「Create your account」(新規アカウントの作成)画面が表示されました。メールアドレスを入力して登録してもOKですが、MicrosoftアカウントやGoogleアカウントがあるなら、それらをChatGPTのアカウントとして使うこともできます。ここでは例としてGoogleアカウントを使うため、[Continue with Google]をタップします。

4Googleアカウントでログインする

ChatGPTをスマホで使う方法。話題の「対話するAI」を手軽に体験!

Googleアカウントの選択画面が表示されました。使用したいGoogleアカウントをタップします。

5名前を入力する

ChatGPTをスマホで使う方法。話題の「対話するAI」を手軽に体験!

自分の名と姓を入力し、[Continue]をタップします。

6電話番号を入力する

ChatGPTをスマホで使う方法。話題の「対話するAI」を手軽に体験!

ユーザー認証を行うため、電話番号を入力します。「+081」のあとに続けて入力し、[Send code]をタップします。

7ユーザー認証を行う

ChatGPTをスマホで使う方法。話題の「対話するAI」を手軽に体験!

先ほど入力した電話番号にショートメールが届くので、そのメール内にある認証コードを入力します。iPhoneでは、認証コードの入力欄をタップするとキーボードの上に[メッセージから (認証コード)]と表示されるので、それをタップすればOKです。

8ChatGPTへの質問を入力する

ChatGPTをスマホで使う方法。話題の「対話するAI」を手軽に体験!

ChatGPTが使えるようになりました。入力欄に質問を入力し、紙飛行機のアイコンをタップしましょう。ここでは「神保町付近で有名なカレー店を教えてください」と質問しました。

9ChatGPTからの回答が表示された

ChatGPTをスマホで使う方法。話題の「対話するAI」を手軽に体験!

ChatGPTからの回答が表示されました。自然な文章にはなっていますが、「グッドカレー」「カレーの舞」などというお店は神保町付近に存在せず......。残念ながら、この質問に関しては誤った回答が返ってきました。

10続けて質問をする

ChatGPTをスマホで使う方法。話題の「対話するAI」を手軽に体験!

さらに質問してみましょう。「条件に一致するデータの個数を数えるExcel関数は?」と質問すると、正解である「COUNTIF」関数を回答しました。COUNTIF関数の構文まで解説してくれています。

ChatGPTをスマホで使う方法。話題の「対話するAI」を手軽に体験!

今度は「浦島太郎ってどんな話?」です。「そんな話だっけ!?」と自分の記憶を疑ってしまうほど、この回答は盛大に間違っていました。。

ChatGPTをスマホで使う方法。話題の「対話するAI」を手軽に体験!

最後に、仕事に関連する質問をしてみました。「売れる書籍の企画を考えて」に対して、箇条書きにして理路整然と回答してくれています。内容的にも「確かに......」と思わずうなずいてしまいました。

スマートフォンでのChatGPTの使い方を解説しました。ChatGPTの回答に再現性はないため、期間を空けて同じ質問を再度行うと、別の回答が返ってくることもあります。

ネット上では「英語学習に使える」「論文執筆のサポートになる」など、さまざまな使い方が試されています。パソコンでも同様に利用できるので、「これは使える!」と思った方は、パソコンでより複雑な質問を試してみるとよいでしょう。

関連記事