同期だけで安全に使えるLINEグループを作成
会社に入ったばかりの頃って、同期との連絡手段に悩みませんか?
SlackやMicrosoft Teams、Goole Chatなどに部署のグループはあるけれど、上司の目が気になって気軽な相談がしづらい......。そんなあなたのために、同期だけで安全に使えるLINEグループの作り方を紹介します。ちょっとした相談事から飲み会の計画まで、同期との円滑なコミュニケーションに役立ててください!
「LINEのグループって、どうやって作成するんだっけ?」
意外と忘れがちなグループ作成方法。まずはおさらいも兼ねて、LINEでのグループ作成方法を見ていきましょう。
1[友だち追加]画面を表示する
LINEのアプリを開き、[ホーム]画面の右上にある人のアイコンをタップします。
2[友だちを選択]画面を表示する
[友だち追加]画面が表示されました。ここで[グループを作成]をタップします。
3グループに追加する友だちを選択する
[友だちを選択]画面で、招待したい同期メンバーを選択します。
4グループ名を入力する
[グループプロフィール設定]画面で、グループ名を入力して[作成]をタップします。これでグループが作成されます。
HINTグループが検索されないようにするには?
LINEでは、グループ自体を検索結果から除外する直接的な方法はありません。しかし、以下のようなグループ名にすることで、検索にひっかかる可能性を減らすことができます。
- 仲間内でのみ通じる名前
- 記号や特殊文字を活用した名前
誰でも想像できるような一般的な名前ではなく、特定のグループ内でのみ通じるニックネームや符丁を使うことで、検索に引っかかりにくくすることができます。
グループ名に記号や特殊文字を多く含めることで、通常の検索ではヒットしにくくなる可能性があります。ただし、逆にグループメンバーにも見つけにくくなる可能性があるため、バランスが重要です。
プライバシーを守る設定のコツ
せっかく作ったグループも、設定を誤ると思わぬトラブルの原因になりかねません。以下の設定で、より安全に使いこなしましょう。
プロフィール画像の選び方
グループのプロフィール画像は、個人を特定できないものを選びましょう。会社のロゴや社員の写真は避け、風景写真やイラストなど、一般的な画像を使用することをおすすめします。
通知のカスタマイズ
社内で快適に運用するためには、通知のカスタマイズも重要です。以下の手順を行うとグループの通知をオフにでき、就業時間中に一斉に通知音が鳴ったり、ロック画面などにリアクションやコメントの通知が表示されたりすることを防げます。
1グループの[設定]画面を表示する
グループのトーク画面で[≡]をタップし、グループのメニュー画面を表示します。さらに[設定]をタップしましょう。
2グループの通知をオフにする
[投稿の通知]のスイッチをオフにします。
情報管理を効率化するテクニック
グループのメンバーが増えると、重要な情報が埋もれてしまいがちです。そこで、LINEの便利な機能を使って効率的に情報を管理しましょう。
メッセージのアナウンス機能
情報の共有に便利なのがアナウンス機能です。重要なメッセージをグループ上部に固定表示できます。例えば、重要な連絡事項や、みんなで共有したい情報を固定しておくと便利です。
固定表示したいメッセージを長押ししてメニューを表示し、[アナウンス]をタップすると、選択したメッセージがグループのいちばん上に固定表示されます。
快適な運用のためのルール作り
作成したLINEグループを快適に使い続けるためにも、最初にいくつかのルールを決めておきましょう。例えば、以下のようなルールが考えられます。
- 業務時間内の投稿は控えめにする
- 重要な連絡には必ず既読スタンプやリアクションを付ける
- 個人情報の取り扱いには注意する
これらのルールはグループ作成時にメンバーで確認し、アナウンス表示しておくとよいでしょう。全員が同じ認識を持つことで、より快適なコミュニケーションが実現できます。
想定外の部外者の加入を防ぐための設定方法
作成したLINEグループでは、以下のような設定をすることで想定外の部外者の加入を防げます。
この設定を行わないと、グループのリンクを知った外部の人物が、誰でも自由にグループに参加できてしまいます。新しいメンバーを追加するときは、必ずメンバー全員の承認を受けるようにしましょう。
1グループの[設定]画面を表示する
通知の設定と同様に、グループのトーク画面で[≡]をタップし、グループのメニュー画面を表示します。さらに[設定]をタップしましょう。
2[友だちをグループに自動で追加]をオフにする
グループの設定画面で[友だちをグループに自動で追加]をタップし、スイッチをオフにします。
LINEグループの適切な活用で交流を深めよう
LINEグループは、同期同士の交流を深める強力なツールです。しかし、その運用には適切な設定と注意が必要です。この記事で紹介した設定とルールを守り、メンバー全員が快適に使えるグループ作りを心がけましょう。