「今週のできるネット」では、1週間によく読まれた記事を紹介します。Excelの請求書にハンコを押して、メールで送りたい場面はありませんか? スマホのアプリと組み合わせて、「ハンコの画像」を簡単にブックに貼り付ける方法を今週は紹介しました。
Excelブックにデータ化したハンコを押す

Excelで作る請求書に画像データとして「印鑑」を貼り付ける方法
「請求書、データで送ってくれればいいですよ。でも印鑑は押しておいてください」という依頼に、印刷して押印したものをスキャンするのは大変な遠回りです。Excel上でワークシートに印影を挿入した請求書を作る方法を解説します。
生年月日から年齢を簡単に割り出せる

【エクセル時短】年齢を自動計算するには? 誕生日から現在の満年齢を関数で求める方法
社員名簿や会員リストの表で、年齢を管理したいことがあります。入力済みの誕生日(生年月日)を見て手動で入力する...なんて作業は考えたくもありませんよね。現時点での満年齢を自動計算するには、DATEDIF関数を使いましょう。
「青空文庫」収録作品を音声として楽しむ

無料でオーディオブック体験。Androidアプリ「青空朗読」で小説を聴く
オーディオブックを無料で試してみたい、という人におすすめのアプリが、Androidの「青空朗読」。「青空文庫」のコンテンツを読み上げ機能を使って楽しめます。
データ移行に便利なOneDriveの使い方

【Windows Tips】7→10のデータ移行のタイミングで、OneDriveを使ってみてはいかが?
Microsoftのクラウドストレージ「OneDrive」(ワンドライブ)を使っていますか? Windows 7から10へのデータ移行で便利に使えるので、乗換予定の人は試してみてはいかがでしょうか。OneDriveは、Windows 10に標準機能として用意されています。
iPhoneでもローマ字入力を使う

iPhoneでローマ字入力ができるようにする方法。設定でキーボードを追加すればOK!
iPhoneで日本語を入力するためのキーボードとしては、標準では[日本語 - かな]のみが用意されています。これに[日本語 - ローマ字]を追加すれば、パソコンのようなローマ字入力が可能になります。設定方法を見ていきましょう。
(2019年7月5日~7月11日の記事より)