会話できるAIのすごさを体験

ChatGPT」(チャットGPT)とは、まるで人間のように自然な会話をすることができるAIチャットサービスです。米国の企業「OpenAI」によって開発・提供されており、2022年11月の公開からたった2カ月でユーザー数が1億人に達するなど、世界中で注目を集めています。

2023年の春頃から日本でもWebニュースや書籍、テレビ番組で大きく取り上げられるようになったため、名前を聞いたことのある方や、少し使ってみたという方も多いでしょう。ChatGPTの画面表記は英語ですが、日本語でも問題なく使うことができ、例えば以下のような会話が可能です。

ChatGPTに「相対性理論について、小学生でも分かるように300文字以内で教えてください」と質問したところ

ChatGPTに「相対性理論について、小学生でも分かるように300文字以内で教えてください」と質問したところです。その回答に対して「関西弁にして面白くしてください」と投げかけると、そのとおりの文章が生成されています。

初めて使うときには、あまりにも自然なやりとりができることに驚くはずです。まさにAIの未来を感じさせるサービスとして、多くのユーザーから高い評価を得ています。

ChatGPTは、先ほどのような質疑応答に限らず、文章作成、プログラミング支援、会話アシスタントなど、さまざまなタスクをこなす能力があります。ChatGPTにタスクを与えるための指示文を「プロンプト」と呼びますが、このプロンプトの工夫によってさまざまなテキストの生成が可能で、幅広い用途での活用が模索されています。

しかし、ChatGPTは事前に学習したデータに従って、テキストを機械的に生成しているに過ぎません。最新情報に基づいて生成したり、真偽や事実関係を判断したりする能力は限定的であり、場合によっては「もっともらしいウソ」を生成することもあります。こうした特徴を正しく理解し、適切に使うことが重要になっています。

本記事ではChatGPTの利用方法について、さまざまな角度から解説した記事を集めました。みなさんがChatGPTの可能性を引き出すためのヒントとして役立ててください。

まずはスマホで気軽に試してみる

人気
自分のスマホでChatGPTがすぐに使える

ChatGPTをスマホで使う方法。話題の「対話型AI」を無料で体験!

驚くほど自然な会話ができるAIチャットサービス「ChatGPT」(チャットGPT)が話題になっています。「あまりにも衝撃的」と注目されるサービスの実力を、手元のスマホで体験してみましょう。ブラウザーでアカウントを作成すれば無料で利用可能です。

待望のOpenAI公式アプリがリリース

ChatGPTの公式iPhoneアプリが登場! 話題の対話型AIがいつでもスマホで使いやすく

話題沸騰中のテキスト生成AI「ChatGPT」(チャットGPT)のiOS向け公式アプリが、日本でも使えるようになりました。iPhoneでの音声入力も可能で、スマートフォンからの利用がさらに快適になっています。アプリの使い方をひと通り見ていきましょう。

LINEでメッセージを送るだけで回答を生成

ChatGPTをLINEで体験!「AIチャットくん」の使い方

「話題のChatGPT(チャットGPT)をサクッと試してみたい!」という方におすすめなのが、LINE(ライン)から利用できる「AIチャットくん」というサービスです。LINE公式アカウントを友だち追加するだけで使うことができ、1日5回までは無料で質問できます。

質問文のコツや便利な設定を知る

人気
OpenAIが推奨する質問方法を参考にしよう

ChatGPT開発元のOpenAIが推奨!期待通りの回答を得るプロンプトのコツ10選

チャットGPTから期待する回答結果を引き出すには、質問となるプロンプトの内容や入力方法に工夫が必要です。この記事では、チャットGPTを開発しているOpenAIが推奨する質問のテクニックから、重要なものを「10選」としてまとめて紹介します。

人気
ChatGPTの回答をパーソナライズできる

ChatGPTの「カスタム指示」で自分好みの回答を得る方法。無料プランでも利用できる!

ChatGPT(チャットGPT)に「カスタム指示」という新機能が追加されました。従来の使い方では、期待する回答を得るために「役割」や「条件」をその都度、プロンプトに記述する必要がありましたが、カスタム指示を利用すれば、あらかじめ指定しておくことが可能です。

「使えない回答」を回避しよう

ChatGPTのプロンプト超入門。思い通りの回答を引き出す3つの基本テクニック

話題のChatGPT(チャットGPT)を試してみたものの、どうもイマイチな回答しか返ってこない……と感じていませんか? もしかすると、質問の仕方が良くないのかもしれません。ChatGPTへの質問文となる「プロンプト」の基本的なテクニックを3つ紹介しましょう。

履歴と同時にAIの学習も無効に

ChatGPTの履歴をオフにする方法。AIのトレーニングへの利用も無効にできる

対話型AI「ChatGPT」(チャットGPT)では、質問と回答の履歴が記録されていきますが、履歴を残したくない、もしくは不要という人もいるでしょう。また、入力した質問内容がAIの学習に利用されることが気になる人も多いと思います。これらは設定でオフにできます。

YouTube動画のテキスト要約で時間節約

ChatGPTでYouTubeも要約できる! Chrome拡張やプラグインで動画をテキスト化する方法

ChatGPT(チャットGPT)とChromeの拡張機能、またはChatGPT Plusとプラグインを組み合わせると、YouTubeの動画をテキストで要約できるようになります。YouTubeをゆっくり見ている時間がなくても、動画の内容をざっくり知ることが可能です。

すぐに使える! ChatGTP文例集

人気
Excel業務の自動化をChatGPTで実現

【ChatGPT文例集】ExcelマクロのVBAコードを作成。目的の処理を指示するだけで業務を自動化できる!

話題のChatGPT(チャットGPT)を使うと、プログラミングが分からなくても、ExcelマクロのVBAコードを簡単に作成できます。社員名簿に記載されたデータのチェックを例として、実際の質問(プロンプト)の文例を見ていきましょう。

ChatGPTでExcelのデータ作成が容易に

【ChatGPT文例集】Excelの作業をラクに! 姓名の分割、アンケート集計、関数の入力を手伝ってもらう方法

話題のChatGPT(チャットGPT)を使うと、Excelのデータ作成が容易になります。1つのセルに記載された氏名を姓と名に分割したり、関数の使い方を解説したもらったりできる、実際の質問(プロンプト)の文例を見ていきましょう。

対応が難しいメールの下書きに活用

【ChatGPT文例集】クレームのメールへの返信例を考えてもらうには?

話題のChatGPT(チャットGPT)を使うと、受信したメールの内容をもとに、その返信となる文章を簡単に作成できます。返信の早さと内容の丁寧さの両立に頭を抱えがちなクレーム対応メールを例に、実際の質問(プロンプト)の文例を見ていきましょう。

「たたき台」を何度でも作れる

【ChatGPT文例集】ビジネスプランやアイデアの候補出しから企画書の下書きまで作成してもらうには?

話題のChatGPT(チャットGPT)を使うと、ビジネスプランやアイデアの候補出しから企画書の下書きまでを簡単に作成できます。マーケティングに必要不可欠な販売促進プランを例に、実際の質問(プロンプト)の文例を見ていきましょう。

ExcelやGoogleスプシと組み合わせて活用

人気
目の前の疑問を解決してもらおう

ChatGPTにExcelの数式を読み解いてもらう方法。意味や処理の内容が日本語でわかる!

ChatGPT(チャットGPT)をアイデア出しや文章の下書きに利用する人も多いと思いますが、Excelでの作業をサポートしてもらうのも便利です。例えば、他人から引き継いだExcelファイルに意味不明な数式があったとき、その処理を説明してもらうことができます。

数式の結果としてChatGTPからの回答を表示

ChatGPTをExcelで利用できるマイクロソフト公式アドイン「Excel Labs」を試す

ChatGPT(チャットGPT)をExcelで利用できるアドインはいくつか提供されていますが、マイクロソフトが実験的に提供している「Excel Labs」も気になるところです。「LABS.GENERATIVEAI関数」の数式からChatGPTからの回答を表示できます。

ChatGPT専用の3つの関数が使える

ChatGPTをExcelで使う方法。「ChatGPT for Excel」アドインで関数から質問・回答の生成が可能に!

ChatGPT(チャットジーピーティー)をエクセルで使ってみましょう。「ChatGPT for Excel」というアドインを追加すると、質問に回答する「AI.AKS関数」、リスト形式で回答する「AI.LIST関数」、入力済みの値から予測して回答する「AI.FILL関数」を利用できます。

スプシでの作業効率アップに期待大

ChatGPTをGoogleスプレッドシートで使う方法。「GPT関数」の利用や数式の説明・提案が可能に!

話題のChatGPT(チャットGPT)を、Googleスプレッドシートで使ってみましょう。「GPT for Sheets and Docs」というアドオンで「GPT関数」が使えるようになるほか、入力済みの数式がどのような処理をしているのかをChatGPTに説明してもらうこともできます。

翻訳ツールの弱点を克服

ChatGPTをGoogleドキュメントで使う方法。英文の要約から翻訳まで一気に解決!

ChatGPTとGoogleスプレッドシートの組み合わせを可能にする「GPT for Sheets and Docs」というアドオンは、Googleドキュメントでも利用可能です。例えば、英文を翻訳するだけでなく、要約したり箇条書きに整えたりする用途で活用できます。

ChatGPTとGoogleでの調べ物が1ページで完結

ChatGPTをGoogleの検索画面で使う方法。ChatGPTの回答とGoogleの検索結果を同時に見られる!

話題のChatGPT(チャットジーピーティー)を、Googleの検索画面で使えるようにしてみましょう。Chromeのアドオン「ChatGPT for Chrome」をインストールすれば簡単に利用できます。Googleの検索結果とは別に、ChatGPTへの質問を行うことも可能です。

有料版「ChatGPT Plus」の実力は?

最新の言語モデル「GPT-4」やプラグインが利用可能

ChatGPT Plus(有料版)は無料版と何が違う? アップグレード方法とメリットを知ろう

ChatGPT(チャットGPT)には、より精度の高い回答を生成できる有料版「ChatGPT Plus」が用意されていますが、月額20ドル(約2,600円)という料金に抵抗がある方も多いでしょう。ChatGPT Plusへのアップグレード方法や無料版との違いを解説します。

URLでページを指定して要約できる

ChatGPT Plusのプラグイン「WebPilot」でWebページを要約する方法。他のプラグインとの併用も可能

ChatGPT(チャットGPT)の有料版「ChatGPT Plus」では、機能を拡張できる「プラグイン」が利用可能です。ここではWebページの情報を参照できるプラグインである「WebPilot」を中心に、プラグインの活用法をいくつか紹介します。

関連サービスや「画像生成AI」も見逃せない

Google製AIサービスの実力はいかに?

Googleの対話型AI「Bard」の使い方。ChatGPTの対抗サービスが日本語対応して登場!

生成系AIが話題となる中、ついにGoogleが提供する対話型の文章生成AI「Bard」(バード)が日本語対応しました。ChatGPTと同じく、私たちの質問に対して極めて自然な文章で回答を生成します。Bardの基本的な使い方を見ていきましょう。

Windowsの標準ブラウザーで対話型AIが使える

Bingの「AIチャット」の使い方。Microsoft EdgeからChatGPTと同様の機能が使える!

対話型AI「ChatGPT」(チャットGPT)が何かと話題ですが、Windows 11 / 10の標準Webブラウザー「Microsoft Edge」でも、同様の機能が使えるようになっていることをご存じでしょうか? Bingの「AIチャット」機能を使ってみましょう。

従来モデルから大幅に進化

画像生成AI「Stable Diffusion XL」のデモ版を使う方法。無料で簡単に画像生成を試せる

指示文から画像を生成できる「画像生成AI」に注目が集まっています。その1つとして知られる「Stable Diffusion」(ステイブル・ディフュージョン)の上位モデル「Stable Diffusion XL」では、従来版と比較してより短いキーワードで精細な画像生成が可能です。