太田浩史(おおた ひろふみ)

株式会社内田洋行所属。1983年生まれ、秋田県出身。近ごろはサイクリングにハマり、週末に数十キロを走る。2010年に自社のMicrosoft 365(当時BPOS)導入を担当したことをきっかけに、多くの企業に対してMicrosoft 365導入や活用の支援をはじめる。Microsoft 365に関わるIT技術者として、社内の導入や活用の担当者として、そしてひとりのユーザーとして、さまざまな立場の経験から得られた等身大のナレッジを、各種イベントでの登壇、ブログ、ソーシャルメディア、その他IT系メディアサイトなどを通じて発信している。2013年からMicrosoft により個人に贈られる「Microsoft MVP Award」を連続受賞中。日本最大のMicrosoft 365 ユーザーグループ「Japan Microsoft 365 Users Group」の共同運営メンバーでもある。著書に『Microsoft Teams 踏み込み活用術 達人が教える現場の実践ワザ(できるビジネス)』(インプレス)。

【Power Automate】Power Automateの新機能をいち早く試すには? 実験的な機能を有効化する方法

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】チームを共同所有者に追加する方法。メンバーの力を合わせてフローを実行しよう

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】作成したフローを異動時に引継ぐには? 後任者のユーザーを共同所有者に設定しよう

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】アクションが失敗したときの処理をフローに組み込むには?

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】フローのエラー原因を特定する流れとポイントを、実例を基に理解しよう

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】エラーに対処するにはどうする? 実行履歴やエラーメッセージの読み解き方

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】エラーや不具合を発見! フロー作成時のデバッグテクニック

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】ほかのユーザーもフローを実行可能にするには? 実行専用アクセス許可の設定方法

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】フローの構造をシンプルに! JSONの知識を生かして不要な反復処理を省く

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】JSONとは? 読み解き方のポイントやフローでの扱い方を理解しよう

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】比較処理をフローに組み込む方法。関数を利用すればフローをシンプルに保てる

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】アレイ処理を含むフローを作る

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】文字列処理の関数でテキストを抽出・整形する

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】「今日から30日後」などを自動で算出! 関数やアクションで日時を計算・変換する方法

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】数値処理の関数をフローに組み込む方法。関数で税込価格を自動計算しよう

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】「式」を使えば値の計算や変換も簡単! 式の作成手順と実行結果の確認方法

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】変数を使うと便利な3つの場面とは? 同じ値を複数の場所で使いたいときなどに活用しよう

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】変数とは? フローで使うための初期化と種類を知ろう

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】SharePointリストで管理している古いデータを一括削除するフローを作る

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】方眼紙のようなExcelファイルの内容をSharePointリストに転記するフローを作る

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】OneDriveにあるファイルをPDFに変換してSharePointに保存するフローを作る

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】申請フォームと上司の承認が伴うワークフローをFormsを利用して作る

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】チームの新メンバーにウェルカムメッセージを自動投稿するフローを作る

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】気になるニュースをまとめたメールを定期的に配信するフローを作る

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】気になるニュースをメンション付きでチームに投稿するフローを作る

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】SharePointライブラリにファイルがアップロードされたら、スマホに通知するフローを作る

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】Formsで実施中のアンケートに回答があったら、Teamsに自動的に通知するフローを作る

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】人気のコネクタはどれ? Microsoft 365ユーザーがよく利用しているコネクタを知る

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】メールの添付ファイルをOneDriveに保存するフローをテンプレートから作る

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】作成済みのフローを修正するには? 編集・削除、実行履歴の確認方法

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】フローに「条件分岐」「反復」などのアルゴリズムを組み込もう

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】フロー作成のキモ「動的なコンテンツ」の設定方法を理解しよう

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】動くフローを作ってみよう! Outlookでメールを送信する処理を試す

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】まずはルールを知ることが大事。使いこなせるようになるコツを知ろう

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】基本はトリガー、アクション、コネクタ、接続。仕組みと用語を理解しよう

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

【Power Automate】定型作業の自動化を実現!「Power Automate」の基礎を知ろう

PowerAutomateではじめる業務の完全自動化

Teamsの新機能をいち早く試せる。パブリックプレビューモードへの切り替え方法【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsで今後リリース予定の機能を確認する方法。社内での活用に向けて準備しよう【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsの通知を見直す9つのポイント。重要度に応じて表示形式を見直そう【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsを留守番電話にできる「ボイスメール」活用法。文字起こしされた内容も確認可能【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsの画面を見やすい大きさに調整する方法。ズーム機能を活用しよう【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

TeamsをPower Platformアプリでより高度に活用。データベースアプリなどを開発できる【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsから利用すると便利なアプリ3選。Yammer、Planner、OneNoteで情報共有が快適に【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsにアプリを追加して情報の拠点としての役割を高める【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsで「ライブイベント」を開催する方法。大勢の人にプレゼンを配信できる【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsでウェビナーを開催する方法。参加登録フォームも作成できる【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsのビデオ会議で参加者を「強制退出」させる方法。会議の勝手な利用を防げる【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsのビデオ会議中にアンケートを取る方法。会議にFormsアプリを追加しよう【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsのビデオ会議を録画してまとめて確認するには? 保存場所と閲覧方法を理解しよう【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsの「ブレークアウトルーム」でWeb研修のグループワークを実現する【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsのビデオ会議でスマホを活用する4つのアイデア【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsのビデオ会議では「4種類の画面共有」を使い分けよう【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsのビデオ会議をスムーズに進める5つのテクニック。挙手やスポットライトも有効活用しよう【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsのビデオ会議はオプションの設定が重要。直接参加できるユーザーも指定できる【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsのビデオ会議で話題にしたい資料やURLはチャットに集約しよう【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsで社外の人をビデオ会議に招待する方法。Teamsユーザーでなくても参加可能【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsのビデオ会議は3種類ある! おすすめの方法は?【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsの連絡に反応できないときはステータスメッセージを入れる【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsで頻繁にチャットする相手は「お気に入りの連絡先」に追加しておくと便利【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsのチームを表示しながらチャットを継続できる! ポップアップ表示の活用法【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsの参加チャットが増えすぎたら、固定表示や非表示、ミュートで整理しよう【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsのチャットでは想定外の相手とのファイル共有に注意! リンクの設定を必ず確認しよう【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsのチャットでは画面共有も可能! カメラやマイクを使わずに相談やトラブル解決ができる【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsで1対1とグループでのチャットを素早く開始する方法。ちょっとした連絡に便利!【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsのチャット機能はチャネルの投稿との使い分けが肝心。特徴を理解して使おう【Teams踏み込み活用術】

Microsoft Teams

Teamsの自動投稿機能をPower Automateで作る。新着通知やタスク追加を効率化しよう【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsは定期的に「棚卸し」しよう! 不要になったチームを削除してリソースのムダを防ぐ【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsの共有ファイルは「常に読み取り専用で開く」設定がおすすめ。不意の誤編集を防げる【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsで共有したOfficeファイルは同時編集が可能! 他人が編集した箇所も強調表示【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsで重要なファイルを埋もれさせない2つの方法。いま見るべき資料を明確にできる【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamのファイル管理を格上げするSharePoint活用法。バージョン履歴やフィルターも使える【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsのアプリはタブとして追加すると便利! OneNoteやタスク管理、Officeファイルをチームで共有【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsの[ファイル]タブ活用術。チームで使うファイルを整理して参照しやすくしよう【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsの検索機能を使いこなすコツとは? コマンドを活用すればさらに効率アップ【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teams活用のコツは「通知量」にあり! チャネルごとに通知の頻度をコントロールして効率アップ【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsの投稿にアプリを追加する方法。アンケートや感謝の表現、承認ワークフローにも使える!【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsでのメッセージ返信時には「スレッド」を活用! 話題ごとに会話を整理して振り返りをラクに【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsでのメッセージ投稿時に便利なテクニック。書式や重要フラグ、アナウンスを使いこなす【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsでプライベートチャネルが多ければチームを見直すサイン。本当に必要かを見極めよう【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsのチャネルはどう分けるのが最適? 作成とルールの整理、名前の付け方のポイント【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsのチーム一覧を並べ替え・整理する方法。よく使うなら上に、あまり使わなければ非表示に【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsでたくさんのメンバーを追加するのは大変......。まとめて追加する方法は?【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

情報漏えいのリスクも! Teamsでのゲスト追加時には新しいチームを作成するのが安心【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsのチームの所有者は「2名以上」が鉄則! 人事異動や退職による管理不能状態を防ごう【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsで既存のチームから新しいチームを作成する方法。年度プロジェクトなどをスムーズに移行できる【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsでのチーム作成、「パブリック」と「プライベート」のどっちが適切?【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Teamsの「チーム」「チャネル」はどう違う? 今さら聞けない基本を解説【Teams踏み込み活用術】

Teams踏み込み活用術

Facebookで[いいね!]以外のリアクションをする方法

Facebook

Instagramで写真に写っている人をタグ付けする方法

Instagram

LINEで新しいスタンプを追加で購入する方法

LINE

ピックアップ

  • LINEビジネス活用公式ガイド
  • Excel関数510